身近な自然を題材にして、五感を十分に使った遊びをしています。
美しいもの、不思議なもの、神秘的なものを見つけ、喜んだり驚いたりする
「感じる心」を育てたいと思っています。
![]() 小雨の降る園庭に出て、 雨を体全体で感じている子ども達 |
![]() 狩野川の河原に行って、ありになった気分で 草の中を一列になって歩く子ども達 |
月に2回、英語遊びをしています。歌やゲームを通して外国語を楽しんでいます。
外国の言葉や文化を自然に学んでいく場になってほしいと願っています。
![]() 子供たちは、すばらしい耳をもっています。 アルファベットも耳ですぐに覚えてしまいます。 |
![]() 学年ごとに、ホールで行います。 子ども達の大好きな英語の歌あそびです。 |
年中・年長の子ども達が、元プロサッカー選手だった先生に、サッカーを教えていただいています。
男の子も女の子も、運動が得意な子も苦手な子も1人1つずつボールを持って、
ドリブルやシュートの練習を楽しんでいます。
![]() サッカーの最後には、みんなビブスを着て、 試合を楽しみます。(年長) |
![]() 1人ひとり、シュート練習です。 子ども達の表情は、楽しさで輝いて見えます。 |
毎週火曜日、ヤマスポーツクラブの講師の先生による体操教室を行っています。
バランスのよい体作りを目指して、マット運動、鉄棒、なわとび、跳び箱などに挑戦しています。
![]() 鉄棒の練習。一年間の子ども達の成長には 目を見張るものがあります。 |
![]() ライオンになってマットをかけぬける 年少の子ども達です。 |
仕事をもっているので、長く預かってほしい、
近所に一緒に遊ぶお友だちがいないので、
急な用事でお迎えにいけなくて、
そんな方のために、夕方5時30分までお子様をお預かりする延長保育(こひつじひろば)を行っています。
延長保育の専門の教師と共に、家庭的な雰囲気の中で、おやつを食べたり、お友だちと慣れた場所で好きな遊びをして過ごします。
費用
月額 5,000円
14:00~15:30 300円
14:00~17:30 500円
※夏休み、冬休み、春休みの長期休暇中も預かり保育を行います。
8:30~17:30まで、1時間100円でお預かりしています。
![]() おやつタイム |
![]() それぞれ好きなあそびを楽しむ子ども達 |
幼稚園に入る前のお子様を対象に、毎月1回あそびの会を行っています。
ホールで先生達と手遊びや大型絵本、ペープサート、親子体操を楽しんだ後、園庭で園児達と自由あそびをしたり、子育て相談なども行っています。
毎回、先生達の手作りプレゼントも用意しています。
0歳から参加可能です。ぜひあそびにいらして下さい。
![]() 先生と一緒に手遊びを楽しむ親子 |
![]() お砂場で園児達と一緒に遊ぶ親子 |
月2回、芹澤志奈子先生による音楽のレッスンを行っています。
大きく開けた口からあふれる声、お腹の底から心を通って出てくる歌は素晴らしい歌になります。
![]() リズム打ちの練習 |
![]() お誕生日会には、各学年歌の発表をします。 |
年長さんが年少さんとペアを組んで、一年間年少さんのお世話をします。お散歩に行くとき、大きい聖堂に入る時、なにかできないで年少さんが困っている時、ペアの年長さんが優しく手伝ってくれます。
![]() 母の日祝福式でペアの年長さんと 手をつないで |
![]() 優しい年長さんが一緒だから、ママが いなくても寂しくないね |
沼津聖マリア幼稚園では、希望者を対象に園降園後、次の課外レッスンを幼稚園で行っています。
場所 | ヤマスポーツクラブ |
---|---|
曜日 | 火曜日 |
時間 | 14:30〜15:30 (年中・年長) |
内容 | 園から先生と一緒に香稜グラウンドまで歩いていきます。 |
場所 | エブリワンRアカデミー |
---|---|
曜日 | 水曜日(年中)・金曜日(年長) |
時間 | 14:00〜14:40 |
内容 | ナンシー先生 (水) とキャサリン先生 (金) がレッスンを行います。 |
場所 | 東部スイミングクラブ |
---|---|
曜日 | 木曜日 |
時間 | 15:30~16:20 (東部スイミングスクールにて) |
内容 | 14:50に園にバスが迎えに来ます。水着に着替えてバスを待ちます。 帰りは、保護者の皆様がスクールまでお迎えに行きます。 |
場所 | ヤマスポーツクラブ |
---|---|
曜日 | 金曜日 |
時間 | 14:10〜15:00 (年中) 15:00〜16:00 (年長) |
![]() 香稜の広いグラウンドにて |