

週1回の聖堂でのお祈りの時間です。

9月の聖歌「水のこころ」を大きい声で歌いました。

地震の合図で、座布団を頭に園庭に避難する園児たち

いちご組さんも、お部屋から急いで園庭に避難しました。

教会の聖堂に入る時の避難訓練、皆素早く行動できました。

おじいちゃんおばあちゃんに出すお手紙を、郵便局まで持って行きました。

年中さん達はいちご組さんのお手紙も一緒に郵便局員さんに渡しました。

「おじいちゃんとおばあちゃんにお手紙を届けてください。」
月曜日は、聖堂に入って園長先生のお話を聞いてお祈りをする日です。でも今日はその途中で地震が起きたという設定で避難訓練をしました。教室とは違う場所での訓練も大切です。地震の合図で椅子の下に臥せ、地震がおさまったという先生の言葉で座布団を頭に被って速やかに園庭に逃げました。みんな少し戸惑ったり、避難する時に嬉しそうに笑ってしまう子もいましたが、真剣に行うことができました。
その後、年中年長さんで本郷郵便局までおじいちゃんおばあちゃんへのお手紙を出しに行きました。今年は園にお招きできなかったので、プレゼントもお手紙の中に入れました。大きい封筒なので、郵便局員のお姉さんにみんなで手渡しました。大好きなおじいちゃんおばあちゃんに無事にお手紙が届きますように。