神様にごあいさつして、席へ
1月の聖歌「あめのきさき」を歌う子ども達
園長先生のお話
3学期から入園する新しいお友だちの紹介
神父様のお話
満3才のお友だちも、上手に座ってお話を聞くことができました。
2021年が始まり、今日から新学期が始まりました。市内の新型コロナ感染者は増える一方ですが、子ども達の元気な姿に会うことができ、嬉しい一日になりました。新しいお友だちも4人増え、みな目をキラキラさせて、新しいお友だちを歓迎しました。続いて、河野神父様が、クリスマスのお祝いは、今度の日曜日まで続いていること、聖劇で演じた後のイエス様の物語もお話してくださいました。
一年中で一番寒い季節がやってきました。寒さにも新型コロナにも負けないで、短い3学期が充実した日々であるように、皆で祈って3学期のスタートを切ることができました。
ロビーに飾った各クラスのクリスマス製作を見る保護者の皆様
ハンドベル「嬉しいクリスマス」を演奏。クリスマスお祝い会の始まりです。
満3才いちご組によるカスタネット合奏「赤鼻のトナカイ」
年少「シルバーベル」の合奏の後、楽器をおいて「サンタはいまごろ」の歌を歌いました。
10種類の楽器を持っての年中合奏「オブラディオブラダ」♪
年長は5曲のクリスマスソングをメドレーで演奏。
かわいいいちご組てんし組によるお遊戯「星空カーニバル」
年少のお遊戯は「どうぶつエクササイZOO」
「クリスマスパパパ」をステキに踊る年少組
年中のオペレッタ「ともだちほしいなおおかみくん」
年長による聖劇。「アヴェマリア」を歌う天使達
夜、羊の番をする羊飼いたち
星たちのダンス
星に導かれる3人の博士たち。
キャンドルサービス。皆でお祈りをしました。
最後はサンタさん登場!喜ぶ子ども達でした。
12月24日、クリスマスイブのこの日、市民文化センターで、クリスマスお祝い会を行いました。新型コロナ感染予防から、例年通りにお客様を大勢お呼びすることはできませんでしたが、園児たちは全員出席で、行うことができました。大きい舞台でライトに照らされキラキラ輝く子ども達。みな笑顔で楽しそうでした。お母様達の中には、子どもの成長した姿に涙する方もいらっしゃいました。
第二部では、イエス様のご降誕の聖劇を年長さん達が演じました。1人ひとり堂々と、立派に演じることができ、皆さんの心にも届いたことと思います。
今年もいろいろなことがありましたが、園を信頼してくださり、たくさんのご協力をありがとうございました。
10時より、全園児が聖堂に入って七五三祝福式を行いました。
年長児による聖書朗読
神父様のお話
いちご組は、一列に並んで1人ひとり祝福していただきました。
年少組は、2人ずつ前に出て、祝福を受けました。
年中さくら組の祝福
年長さんは、お祝いにおメダイもいただきました。
母の会から、七五三の飴のプレゼントもいただきました。
てんし組はだっこ。いちご組と一緒にクラス写真を撮りました。
年少ひよこ組 入園式では、みんな一緒の写真が撮れなかったので、嬉しいですね。
年中さくら組 学年が上に行くにつれ、写真の撮られ方も上手になってきます。
年長ほし組。オメダイもいただいて、嬉しそうです。
七五三祝福式を行いました。今まで育ててくださった両親や周りの方に感謝し、いつも大切に思ってくださるイエス様や、天国で一緒に祈ってくださっているマリア様にお祈りしました。神父様が、1人ひとりの子ども達に手を置いて、祝福してくださいました。温かい手に触れていただいて、本当に幸せな気持ちになったと思います。4月には、入園式や始業式でクラス写真が撮れなかったので、今日はみんなそろって写真が撮れていい記念になりました。これからも子ども達が素直で優しい心をもって、未来に向かって希望を失わず、明るく一歩一歩歩いていくことができますように。
神父様、いってきま~す!お芋たくさん掘ってくるね♡
中型バスが現地まで行けないので、お芋掘りの場所まで歩く年長組。
写真とビデオも同時に撮影してもらいました。
さぁ、お芋掘りの開始
一人、4株ずつ掘りました。
大きいお芋、掘れたね。
つながったお芋だよ。すごいでしょ?
あしたか運動公園で、みんなでお昼を食べました。
食後のおやつも楽しみだね。
緑がいっぱいで、空気がきもちよかったね。
みんなでオニきめ。
鬼滅の刃ごっこ「雷の呼吸・壱の型」
ただ走るだけでも楽しい子ども達。
東沢田のお芋畑にお芋掘りにいきました。昨年と違い、今年はお芋も大きく豊作です。でも土の深い所にお芋があって、しかも大きくて重いので、なかなか掘りだせません。みんな泥だらけになって一生懸命掘りました。
お芋掘りの後は、あしたか運動公園に行って、パン給食とおやつを食べました。秋の気持ちいい空気の中、とっても美味しくいただきました。今年は友だちや先生とのおやつ交換はしませんでしたが、自分の持ってきたおやつを嬉しそうに食べ、その後は皆で楽しく自由遊びを楽しみました。たくさん持ち帰ったお芋、お家で美味しくお料理して下さいね。
テニスボール投げ
硬式のテニスボールを力いっぱい投げました。
両足連続跳び越し。がんばれ!
10個の積み木を両足ジャンプで通り抜ける速度を測りました。
体支持持続時間の測定
みんなよく頑張りました。
立ち幅跳び。ジャンプのタイミングがなかなか難しいようでした。
女の子達も膝を使って、上手にジャンプしていました。
横にはメジャーを貼り付け、先生達がかかとがついたところを測定しました。
先生の投げたボールをキャッチできるかな?
10回投げたボールを何回捕球できるかを測定。
投げる先生も、こどもの胸元に上手に投げるのはむすかしそうでした。
昨日と今日、年長児の幼児運動能力テストを行いました。25m走と、往復走は、計測に忙しく写真を撮り忘れてしまいましたが、全部で7種目の運動能力テストを行うことができました。どの種目も皆よく頑張り、先生達を驚かせました。特に、両手で体を支える体支持持続時間は2分近く支えられる子が多くいました。両足連続跳び越しも、みなルールを守って俊敏にでき、粘り強く頑張った子ども達に感心したり誇りに思ったりしました。これから全国でどの位のレベルになるのかデータが出てくるので、どうぞ参考になさってください。